蔵人は今

“2024年01月” 月間アーカイブ の記事

全ての月間アーカイブの記事を表示

  • 1月の出雲大社にて

    雲州松江の風景

    営業の河角です。今年の一月上旬に出雲大社行く機会があり写真を撮ってきました。

    この日は天気も良く、多くの参拝者の方がいました。

    出雲大社といえば島根県飯南町でつくられる「大しめ縄」。みなさん上を見ながらしめ縄の大きさにビックリしていました。

    多くの酒樽の中に当蔵の奉納した酒樽がありました。今年も「豊の秋」を通じてたくさんの方に魅力をお伝えできればと思います!

  • 大寒と大吟醸仕込み

    酒蔵はいま

    2024年の大寒、今季最強寒波に見舞われました。

     

    蔵では(おそらく全国の酒蔵でも)大吟醸の仕込みの時期です。この最も寒い時期を利用して長期低温発酵を狙います。

     

    豊の秋では、吟醸酒など高精白米を使う酒の仕込みの掛米は朝に米を蒸した後、5~6時間は蔵の中の冷たい空気にさらしてから仕込みます。こうすることで、あえて蒸米を硬くしてモロミ中でゆっくりとけるようにします。こうした点でも気温が低いことは高級酒造りにとってありがたいことです。

     

     

    しかし、今年の酒米はそもそもが例年になく硬い!ので、蒸してから仕込みまでの時間を大幅に短くして仕込むことにしました。

     

    これが吉と出るかは約1か月後です。

  • 立春朝搾りと大吟醸仕込み始まる

    酒蔵はいま

    蔵では令和6年元日にも酒をしぼっておりました。これでR5BYの序盤に仕込んだ酒を搾って中盤戦へという流れです。

     

    序盤は、今年の米の出来を探り探りでの仕込みとなり、モロミの経過や実際に搾った酒の出来からそれ以降の対策を立てます。

     

    1月に入ると、立春朝搾りや大吟醸の仕込みがあります。

     

    立春朝搾りは2月3日の深夜から4日の未明にかけて酒を搾ってすぐに瓶詰めしてその日のうちに酒屋さんが引き取るという商品です。

     

    立春朝搾りについて

    https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=377

    豊の秋の立春朝搾り

    https://www.meimonshu.jp/modules/sakeshops/index.php?page=detail&lid=31

     

    酒は微生物によって造られるので、必ずしも決まった日にベストの状態で搾れるとも限りません。いろいろな状況で、搾る日は前後します。この立春朝搾りは2月3日の深夜には搾れるように管理していくという点で非常に神経を使います。

     

     

     

     

  • 豊の秋の周りにある風景

    雲州松江の風景

    営業の河角です。米田酒造の近くには大橋川が流れおり、蔵と水辺の風景をいくつか紹介します。

    大橋川沿いには多くの舟が停泊しており、情緒ある風景が広がっています。

    この日は良く晴れており水鳥も気持ちよさそうに過ごしていました。米田酒造にお立ち寄りの際はそんな水辺の風景もお楽しみください。